金魚坂めいろ様の引退の件について

にじさんじ所属
バーチャルライバー
夢月ロア 様

 

始めまして
ナノナヒトといいます。


今回は
にじさんじ所属バーチャルライバー金魚坂めいろさんが
契約解除にて引退された件について、感想を書かせていただきます。

 

ロア様を糾弾する内容ではありませんが
辛い表現があるかもしれません。
そう思いましたら、これ以降は読まずにスルーしてください。

 


①ロアさん、金魚坂さん、運営さん
3者が少し譲れば、この騒動は収まったのではないか

ロアさんから、金魚坂さんの方言を許していれば、周囲のライバーと話し合っていれば(※1)

金魚坂さんから、ロアさんに謝れば、同期や先輩ライバーと付き合いがあれば

運営がロアさんに、金魚坂さんと被っているところがあっても、ロアさんの魅力が落ちることはない、と伝えていれば
運営が金魚坂さんに、誠実に話し合っていることを伝えられれば

両者とも、ライバー活動を続けられたのではないかと思っています。

 

そうはならなかったので
金魚坂さんはにじさんじをクビになり
ロアさんもこのままでは引退してしまう可能性が高く思えます。

 

②ロアさんには活動を続けてほしい

ロアさんがきっかけ(※2)になった形で、この騒動が起き、金魚坂さんがクビになりました。

そして、ロアさんも引退では、この騒動はマイナスにしかなりません。

 

ライバー活動を続けるのは、引退するよりも辛いところもあるでしょうが

 

ロアさんが引退されたら
ロアさんを守った運営の人々の行動が、
(逆説的ですが)クビになった金魚坂さんにもマイナスな影響を与えてしまいます(※3)
そして、にじさんじの魅力である、ライバーの緩さや自由さも失われかねません。

 

覚悟を決めて、活動をしていただきたく思います。


宜しくお願いします。


※1 ロアさんが3週間の休止後、金魚坂さんと妥協してもいい雰囲気になったと感じました。
これは周囲の方と話して、しゃべりが似ているところがあっても大丈夫、
と言われたのではないかと想像するのです。

※2 時系列では、金魚坂さんの初配信直後に運営から注意があったそうで、
その速さを考えるに
ロアさんから言われて運営が言ったとは思えないのです。
(ロアさんから、被るライバーを採用しないよう意見されていたかもしれませんが
それを採用するのは運営ですから、ロアさんが全て悪いとは思いません)

※3 ロアさんが引退した場合、金魚坂さんに今以上の非難が殺到すると予想するからです。
その場合、金魚坂さんが別名でライバー活動する場合にマイナスになってしまうので。

 

追伸
 私は、金魚坂さんの成長を楽しみにしておりました。
 金魚坂さんに才能を感じましたので、何かがきっかけで爆発するのではないかと期待していました。
 今回は、このような結果になり、誠に残念でなりません。
 しかし、金魚坂さんがにじさんじに復帰することはないですし
 だからこそ、残されたロア様には、にじさんじライバーとして活動を続け
 金魚坂さんの引退を無駄にしてほしくないのです。

固定電話にかかってくる電話がストレス 64%以上いるのに、コメントは甘えと書かれる

 

固定電話恐怖症 共感が話題に

2月5日のヤフーのITニュースに

固定電話が怖い話題に共感という記事がでました。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6350320

 

私は固定電話に限らず、電話が嫌で、30代以下は71%以上はストレスを感じる人なアンケートには、「私だけじゃないんだ」とホッとしました。

 

しかし、コメント欄を見ると、固定電話に出るのが怖いのは甘え的なコメントばかりで、自分は正直嫌だなあと思いました。

 

考えるに、誰でも読めるコメントに書く人は、普段から発言する人達であり、ポジティブなのだろうと。

電話も、受けるほうでなくかけるほうであり、電話を受けるときのデメリットをあまり感じていないのだろうと推測しました。

 

 

追伸

緊急時にリアルタイムに連絡できる、記録に残したくない話(値引きお願いしたり、バーターの話をしたり)ができるのは、電話のメリットだと思いますが

細かいニュアンスが伝わらないから電話、というのは、その人はビジネス能力が低いのではないでしょうか?それかめんどくさがり。

細かいニュアンスが伝わらないのは、こちらから電話をかけた時の話であり、受け取り側では皆無。

 

 

目黒5歳児虐待死事件、母親の公判のまとめのリンク

2018年3月に当時5歳だった船戸結愛ちゃんが殺された母親の裁判が、2019年9月3日から9月9日まであり、9月17日に判決が下りました。

今回紹介するのは、その裁判の内容を細かくまとめたハフポストの記事のリンクです。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d6dd77ee4b09bbc9ef37e83?ncid=other_huffpostre_pqylmel2bk8&utm_campaign=related_articles

 

内容は、ICレコーダーを持ち込んで文字起こししたように細かく(速記でメモを取られたのか)また、裁判中の雰囲気も描写されていて、読みごたえがありすぎる内容となっています。

 

この裁判記事を読み、考えさせられたのは、

DV(ドメスティックバイオレンス)が殴る蹴るのような肉体的暴力だけでないこと。

もしも、母親がDVであることをわかっていて助けを求めれば、この悲惨な事件はなかったであろうことです。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d77b89fe4b0645135754f52?ncid=other_huffpostre_pqylmel2bk8&utm_campaign=related_articles

 

事故も(戦争も)そうですが、どこかで止められれば悲惨なことにはならない。

再び思うのでした。

 

 

追伸

・記事の最後に、この文章を入れているのは良い(欧米では当たり前らしいですが)

 

この記事にはDV(ドメスティックバイオレンス)についての記載があります。

子どもの虐待事件には、配偶者へのDVが潜んでいるケースが多数報告されています。DVは殴る蹴るの暴力のことだけではなく、生活費を与えない経済的DVや、相手を支配しようとする精神的DVなど様々です。

もしこうした苦しみや違和感を覚えている場合は、すぐに医療機関や相談機関へアクセスしてください。

必ずあなたと子どもを助けてくれるところがあります。

DVや虐待の相談窓口一覧はこちら

yahooブログより引っ越しました

見る方はおられないと思いますが

 

Yahooのブログよりはてなへ引っ越しさせていただきました。

宜しくお願いします。

 

 


ところどころ文字化けがあったり
図がなくなったりしていますが、修正はしません。

 

 

Amazonの評価レビューの低い評価の人は

自分が凄いと思ったアニメの
Amazonの評価レビューを低くつけている人を探し出し
これまでの評価レビューはどうなのか読んでみた。

世界が狭い、底が浅いという人が、高評価付けているのがプリキュアだったのはどうかと思ったり
プリキュアは、その時代の視聴者向けに作られている深さであったりするので)

アニメに関しては星一つしかつけていない人とか
(なら見なきゃいいのに)

その作品は自分も凄くて素晴らしいと思ったけど、これはわからんかったか?とか


Amazonで評価レビュー書くときは、星低いレビューは書かない方がいいと思った次第。

図書館に置く文庫本は、出版社の寄付に頼ったらどうでしょうか?

「文庫の貸し出しやめて」=文春社長が図書館大会で要請へ

他のニュースでは、文庫が収益の30%稼いでいるとか、
文庫の売上は10年で20%下がっているデータを出しているとか。

確かに、出版社はずっと右下下がりで
少しでもお金を稼ぎたいのはわかりますし、
文化の側面がある本を、金がないために触れられないのもおかしい。

で、妥協案として、
図書館は(文庫に関しては)出版社が無償で寄付をしたものを扱う。
のはどうでしょうか?

出版社には、裁断絶版する本を安価で処分できるメリットがあり、
図書館には、購入費用を抑えられるメリットがあります。



夏休み子ども科学電話相談 5

https://togetter.com/li/1136748
のまとめより 2017年8月4日(金)からです

どうしてアブラゼニやクマゼミの抜け殻はきれいなのにニイニイゼミの抜け殻は泥だらけなんですか?
(蝉の抜け殻って、みんなツルツルじゃないんだ)

「例えばね、犬はオッパイが10個ついてる」
「それで何が違うかというと、オッパイの数が違う。犬なんかだと10個くらいついてるかな。ヒトだと2個しかついてないでしょう。たくさん産む動物はたくさんついてるんだよ。」
(人間はほぼ一人しか産まないけど、破損する事考えて二つあるのかもなあ…単に偶数なだけかな?)

インコやオウムはどうして人の言葉をマネしていて人の言葉をわかっているのですか?
「オウムやインコはつがいの相手をとても好きになるということがわかっている人形や、人間を好きになることもあり、鳴きまねやお喋りをしてみて人間が喜んでくれたら、もっとやってみようという気持ちになってしまうその為言葉を学習し、楽しませようとする」
(愛情表現の一つなのね)

タマゴからまた恐竜は生まれてきますか?
「答えからいうと誕生することはありません」
『一回絶滅した動物は、また誕生することはない』
(確かに、絶滅させると二度と産まれてこないんだよなあ)

クワガタムシの仲間ではさむ力が一番強いのはどれですか?
「なにクワガタに挟まれたの?」ヒラタクワガタです!」「ああー、ヒラタクワガタは日本の中でたぶんいちばん噛む力が強い」
アナウンサー「先生もクワガタに挟まれたことあるんですか?」先生「ぼくもやっぱりちっちゃいときに挟まれてみようと思って」
(学者になる人って(笑) 試したくて噛まれにいくよなあ)

なんで動物は草食動物と肉食動物にわかれているんですか?
みんな草食動物だけなら命がなくならないからです
(優しい子だなあ)
「例えばキリンの中一頭が病気になっちゃった。そうすると、30頭の群れがだんだん病気になって死んじゃう。隔離って動物は出来ないからね。そこで役に立つのがライオンなんだよ。」
「キリンが元気で立派な群れであり続けるためには、ライオンもとっても役に立ってるんだよ。一方が一方のためだけってことじゃないんだ。」
(この後、質問者は理解したよう、育ちも頭もいいんだろうなあ)

ティラノサウルスとスピノサウルスはどちらが強いのでしょうか?
(放送効いていた時は、最初は先生ちと不機嫌かと思えたけど、質問者のガチ答えに喜んだよう)

蚊の雄は血を吸わないと聞いたのですが、どうやって生きていくんですか?
「蚊のオスは花の蜜などを吸って生きています。」
(本当に!?)

ハシビロコウはどうしてあまり動かないんですか?
ハシビロコウは泳げない。だから追いかけるのと待ってるのだと、待つほうが良いんだよね。でもその時に動き回ってたら、魚は逃げちゃうよね。じぃっと待ってると、そこに自分を狙ってる鳥がいるって分からないから、そこへ来たのを捕まえるってやりかたなんだよね。」
(釣り人と同じ戦略とのこと)

どうして小林先生は土を食べてたんですか?
(?)
「食べてないですー、石と化石のどちらかわからないときに舌にのせると、石だと吸い付かない、化石、骨だとぴたっとすいつくんです」
(舌は使っているのね)

ダンゴムシが出てきたので、おうちをつくってあげました。いっしょにいたのは家族ですか?
「ほんとは、家族じゃないんだ」
「暗いところが好きで、自然の中にそういう所が少ないから、ダンゴムシが集まってきて生活しています」

「おじさんが近づくとシカが血相変えて逃げてくんだよ」
「飼育員のひとが美味しいもの持ってくと寄ってくけど、おじさんが行くとみんな血相かえて逃げてく。注射は吹き矢でするんだけど、細長いボッコ持ってくとパーッと逃げちゃう。」
(想像して笑ってしまう)
クモが巣を作る糸はどこにあるんですか?
糸を出す穴を変える事で縦糸と横糸を使い分けてる
(糸になる液体を穴から出して糸にするのも、縦糸横糸が違うのも知ってていたけど、出す穴が違うんだ)

どうして牛のおしりに手が入らないと牛のお医者さんになれないのですか?
(きちんと見ているなあ)
「直腸の膜を通して触るとね、卵巣なんかも手で触ることが出来る。そうやって診察するんだよ。そうしないと牛のお医者さんになれない。模型でやったんだよ。」
(エロ漫画で子宮触るとかありますけど、牛だとリアルにやっているのか)
「最初手首はすっと入ったんだよ。肘までもはいった。ところが肩までいれないと卵巣に届かないのさ。いれなきゃダメだと思ってグゥッといれたの。牛ギャーッて鳴くんだよそしたら先生がとんできてね、小菅なにやってるんだ!こんなの入るわけ無いじゃないか!ってね。」
「それで牛のお医者さんになる夢はついえたね。おじさんずっと柔道やってたんだよ。」
(牛でも駄目だったのかあw)
旭山動物園で獣医を募集してるとわかった。これを教えてくれたひとの言葉おじさん今でも忘れない。小菅、ゾウの尻は牛よりデカイぞ!と言ったんだよ。」
(先生は動物園ではたらいています。面白いエピソードすぎる)

七面鳥って聞いたことある?
「鳥のなかで一種類だけ、七面鳥はお父さんのいない卵でもヒヨコが出てくることがあるってわかってます。それってすごく特殊な場合なんだけど」
(身近な鳥にメスだけでヒヨコになる卵産めるとは)

なぜ同じ肉食恐竜なのにツメが2本のと3本のがいるのですか?
1本指から5本指の恐竜まで色々いた2本指の仲間は、ティラノサウルスの仲間や、鳥じゃないかとも言われてる化石や、まだ研究中で未公表のテリジノサウルスの仲間なんかもそうで、みんな腕が短いあんまり腕を使わないから、指の本数も減ったんじゃないかと言われてる
「サルの仲間にも、みんな5本指かと思ったら4本指のサルもいる」指の本数に注目して調べてみるの、すごくいい視点だからやってみて
(サルでも指の数違ってくるんだ)

動物には利き手や利き足はありますか?
「鳥には利き脚、利き目があることがわかってます。
オウムで、種類によって、右ばかり、左ばかりを使うと分かってる。
これは、目が関係していて、餌を右で見てると右足で食べる。左目で見てると左足で食べるということが分かっている。」
(鳥は全くないと思っていた)

昆虫で生まれたときの形のまま大きくなるのと、形が変わるのがあるのはどうしてですか?
「昆虫の9割はさなぎの時期を過ごす。それで色々な環境に適応することができる。」
(さなぎになるのが少数派だと思っていた)